フライヤー ― 2022年09月01日

KDSG(https://www.kdsg.info/)の11月講演会のフライヤーを作った。講演会は主にある程度専門知識のある会員向けの内容だが、発達性ディスレクシア支援に興味のある方にも広く呼び掛けるのでフライヤーを作った。現役のころから少なくとも毎年3種類の講演会案内のプログラムを作っている。仕事が発達障害の相談支援センターだったもので、講師を選定し内容を決めフライヤーを書くという繰り返しだ。飽きもせずに10年近く書いてきた。講演会を開くときは、一歩先のトレンドを予測して開催するのがコツだ。トレンドど真ん中ではどこかと内容が被ってしまうので、誰も取り上げないがこれからブレイクしそうな内容や講師を探す。
発達性ディスレクシアは、長くLD支援を言っている割には広がっていない。教育現場はどうしても書くことに注目してしまう。しかし、書けない子はすらすらは読めていない。つまり読むこと、文字を音に変換するデコーディングの流暢性が弱いのだ。ここに気づかずに、書かせることばかりに集中すると書けるようにはなるが相変わらずどえらいパワーを使って書くので肝心の学習が進まない。課題に行きつくまでに読むことで力尽きているのだ。読めなくても書けなくても今はICTがあるから学習はできる。どうして書かせようとするのかそもそも障害理解がなってないと思うのはワシだけか?
発達性ディスレクシアは、長くLD支援を言っている割には広がっていない。教育現場はどうしても書くことに注目してしまう。しかし、書けない子はすらすらは読めていない。つまり読むこと、文字を音に変換するデコーディングの流暢性が弱いのだ。ここに気づかずに、書かせることばかりに集中すると書けるようにはなるが相変わらずどえらいパワーを使って書くので肝心の学習が進まない。課題に行きつくまでに読むことで力尽きているのだ。読めなくても書けなくても今はICTがあるから学習はできる。どうして書かせようとするのかそもそも障害理解がなってないと思うのはワシだけか?
天王山 ― 2022年09月02日

小倉神社の横から天王山への登山道が続く。この道を最後に通ったのは10年以上前だ。宝寺側から登って小倉神社に降りてきた。もっと前に、子どもだけの天王山山頂キャンプがあってこっそり観に行ったことがあったような気もするが定かではない。昔は冬に登ったのか、体力があったのかわからないが汗をかいた記憶がない。今日は頭から爪先まで水をかぶったように汗でずぶ濡れだ。4時半に自宅を出て山頂に至り阪急大山崎駅から西山天王山駅まで電車に乗って帰ってきたら6時半だった。ほぼ二時間の行程は山行としては大した時間ではないがかなり長く感じた。
夕刻で誰もいないこともあったが、すっかり道を忘れていて、ピークの300m付近から天王山山頂まで降りていくばかりなので少し不安になったことが原因かもしれない。そして、山頂の風景も少し降りた酒解(さかとけ)神社やそこから延々と宝寺まで降りていく荒れた山道も確かに歩いた道なのに、歩いたかどうか思い出せないのだ。同じ道でも登りと下りで風景が違うのかもしれないが、10年という経過した時間の長さを思い知った。
夕刻で誰もいないこともあったが、すっかり道を忘れていて、ピークの300m付近から天王山山頂まで降りていくばかりなので少し不安になったことが原因かもしれない。そして、山頂の風景も少し降りた酒解(さかとけ)神社やそこから延々と宝寺まで降りていく荒れた山道も確かに歩いた道なのに、歩いたかどうか思い出せないのだ。同じ道でも登りと下りで風景が違うのかもしれないが、10年という経過した時間の長さを思い知った。
ワクチン接種 ― 2022年09月03日

妻を4回目のワクチン接種のために会場まで送迎した。会場に入ると廊下に持ち込む杖の先まで消毒する。いったいどんなウィルスと対峙しているのか。とにかくなんでもかんでも消毒してしまえという感じだ。現在接種している4回目のワクチンはオミクロン株に対応したワクチンではない。今日のニュースで、従来株に由来する成分とオミクロン株の一つ「BA.1」の2種類を組み合わせた「2価ワクチン」を今月半ばより接種を始めると報道していた。つまり、今接種しているワクチンは気休めだ。しかも、このウィルスはどんどん変異していくので、そもそも流行に対応したワクチンは用意できないというのが事実だ。確かに高齢者の重症化は抑えられているが、全体の感染予防にワクチン接種の効果は上がっていないのだから、若い人への接種は無用だ。
感染に対して国費で対応できるからとエボラと同じ2類相当にいつまでも位置付けているが、60歳以前に重症化する人は稀だし無症状者も多い。先日、感染の全数チェックは「忙しいならやめても良い」という、自治体に丸投げの方針を政府が発表したがお互いに責任を押し付けあって二転三転している。全数チェックが現場の疲弊を加速しているので、本来の医療活動を正常化させるためにやめると言えないものか。中国からEEZ内に5発ミサイルを撃ち込まれても国家安全保障会議すら開かない危機感ゼロの内閣だから、医療現場の危機感など感じるわけがないのかもしれぬ。
感染に対して国費で対応できるからとエボラと同じ2類相当にいつまでも位置付けているが、60歳以前に重症化する人は稀だし無症状者も多い。先日、感染の全数チェックは「忙しいならやめても良い」という、自治体に丸投げの方針を政府が発表したがお互いに責任を押し付けあって二転三転している。全数チェックが現場の疲弊を加速しているので、本来の医療活動を正常化させるためにやめると言えないものか。中国からEEZ内に5発ミサイルを撃ち込まれても国家安全保障会議すら開かない危機感ゼロの内閣だから、医療現場の危機感など感じるわけがないのかもしれぬ。
PECS例会 ― 2022年09月04日

久しぶりに良い実践報告が聞けた。職場からの報告は組織で取り組んでいるという力強さがある。家庭の報告とは意味合いが違い、支援サービスとして提供している公共性が嬉しい。とはいうものの、そう言って20年以上前から学校で取り組んできたが、人でつなぐ実践は人がいなくなれば持続しない。学校はいつまでたっても一教師の力量にかかっている。せめて、管轄教委が共通メソッドに掲げぬ限りは、たまたまの人事がASDのコミュニケーションの可能性の運命を決めてしまう。それはPECSに限らない。応用行動分析しかり構造化しかりである。特別支援教育は教え方が大事なのに内容と目標しかない。それはASDの教育方法だけではなく、発達障害の教育方法全てに共通する。凸凹の子どもの指導に行動分析的アプローチが有効、読み書き困難の子どもにはドリル指導が有害なこと、すべては科学的なデータをもとに有効性無効性が示されているのに公的に取り組まれない。
これは行政の上へ行けば行くほど、優秀な専門家がいないことから起きている。厚労省関連の福祉行政も同じだが、民間委託している分縛りが緩く運営は行政の権力外にあるから施設のトップさえその気になればまだやりやすいのだ。公教育の行政機関は巨大すぎるだけに責任が大きすぎて動きが取れないのだ。あてにしても仕方がない。待っていたら100年たっても変わらない。
これは行政の上へ行けば行くほど、優秀な専門家がいないことから起きている。厚労省関連の福祉行政も同じだが、民間委託している分縛りが緩く運営は行政の権力外にあるから施設のトップさえその気になればまだやりやすいのだ。公教育の行政機関は巨大すぎるだけに責任が大きすぎて動きが取れないのだ。あてにしても仕方がない。待っていたら100年たっても変わらない。
LINE公式アカウント ― 2022年09月05日

昨日のサークルでのリモート会議の後事務局会議をした。参加してくるメンバーがリモートでも増えない理由を話し合う。要するにGoogleのグループメールは届いているはずだが、そもそもメールを読まなくなっているので情報が届いていないのではないかということだった。自分自身もメールボックスには目を通すが宣伝メールが多すぎて肝心なメールを見落とすことがよくある。多すぎてざっとしか見ない。LINEの方が構造化されている分見つけやすい。そもそも今の人はLINEだろう。メッセンジャーもフェースブックを開けなければ多分見ない。
京都PECSサークルでも公式アカウントを開設することにした。グループメールは一斉メールだが、公式アカウントは個別対応するチャットボードがあるので親近感は増す。ただ距離が近いと嫌がる人がいるかもしれぬが、取り組んでみなければわからない。まずは会員のもとに情報を身近に届けることが先決だ。
京都PECSサークルでも公式アカウントを開設することにした。グループメールは一斉メールだが、公式アカウントは個別対応するチャットボードがあるので親近感は増す。ただ距離が近いと嫌がる人がいるかもしれぬが、取り組んでみなければわからない。まずは会員のもとに情報を身近に届けることが先決だ。
旅計画 ― 2022年09月06日

北海道旅行に味を占めて、九州旅行を目論んでいる。これも2週間ほどのドライブ旅だ。昼過ぎから計画をはじめてもう真夜中だ。さすがに老体にはしんどい。北海道の時も後半1週間は見切り発車で現地で考えていた。だが、九州にはゲストハウスが少ない。南国だからキャンプでしのぐと言っても、12月だ。旅行会社のツアーが山ほど出てそのほとんどが老人向けと思われるのは、歳を取ると企画するのがめんどくさくなるからだろう。企画するには体力も集中力もいる。目的を検索するだけでも相当な時間を要する。そして決断するのにまたパワーがいる。旅の前からへとへとになる。
まぁ行き当たりばったりでも何とかなるけど、それはそれで心細い。今回は桜島・砂湯・長崎・軍艦島・湯布院・阿蘇・秋吉台・宮島の8ポイントを14日間でおさえたい。欲張りすぎだな。
まぁ行き当たりばったりでも何とかなるけど、それはそれで心細い。今回は桜島・砂湯・長崎・軍艦島・湯布院・阿蘇・秋吉台・宮島の8ポイントを14日間でおさえたい。欲張りすぎだな。
秋の気配 ― 2022年09月07日

台風一過。秋の気配だ。湿度が下がり過ごしやすくなった。夕方エアコンをかけていて外に出ると外の方が涼しい。月も空気が澄んで奇麗に見える。2022年の中秋の名月は、9月10日。昨年に続き今年も満月にあたるらしい。旧暦ではもう秋半ばだ。夕方に長天まで歩いてみると、もう汗はかかない。涼しい風を感じながら蓮池に行くと、すっかり蓮は枯れて、午前だけ開くスイレンは蕾で残っていた。
夜は窓を開けると虫のすだきが心地よく聞こえ、扇風機を窓に向けて部屋の熱気を追い出すと丁度いい感じの温度になる。BGMはピアノJAZZで手元はランタンの灯。ランタンと言ってもLED灯だが、灯の色から強さまで調節できる優れものだ。コーヒーはスタバで買ったおひとり様用のペーパードリップ。一杯100円以上するが普通においしい。秋はどうしても夜更かしになってしまう。
夜は窓を開けると虫のすだきが心地よく聞こえ、扇風機を窓に向けて部屋の熱気を追い出すと丁度いい感じの温度になる。BGMはピアノJAZZで手元はランタンの灯。ランタンと言ってもLED灯だが、灯の色から強さまで調節できる優れものだ。コーヒーはスタバで買ったおひとり様用のペーパードリップ。一杯100円以上するが普通においしい。秋はどうしても夜更かしになってしまう。
合言葉 ― 2022年09月08日

臨床発達心理士の大会出席のポイント獲得の代わりに、オンデマンドで大会が編集した発表や講義を視聴することでポイント獲得ができる。臨床発達心理士の資格有効期間は5年間。資格更新時までに12ポイントの取得を必要とする。大会は全日参加すれば最大4ポイント獲得できるので、更新までの5年間で2度参加すれば、あとは支部主催の定期研修会に出ていれば更新ポイントが取得できる。最近はこのようにリモートのライブやオンデマンドで開催するので交通費や時間を気にすることがないので参加の敷居が低くなる。今回は内容が充実しており、ICT支援のシンポジウムも充実していた。中でも平林ユミさんの発表は、書く指導への見解で、学習目的の達成に必要なパワーをそぐ読み書きは意味がないという。ワープロと手書きを対立的に描く必要はないと、さすが東大先端研だと喝采を送りたい。
ライブもオンデマンドも本当に視聴しているかどうかを確認するために1時間に1回合言葉を掲げる。視聴後合言葉を選択するテストに合格すればポイントがもらえるシステムなのだが、不注意で必ず一つは聞き落しているので何度も再視聴しなければならないのが面倒だ。
ライブもオンデマンドも本当に視聴しているかどうかを確認するために1時間に1回合言葉を掲げる。視聴後合言葉を選択するテストに合格すればポイントがもらえるシステムなのだが、不注意で必ず一つは聞き落しているので何度も再視聴しなければならないのが面倒だ。
屋根の塗り替え ― 2022年09月09日

ジョーシンのリフォームで屋根の塗り替えの宣伝があったので、申込んでみた。四日目で見積もりに来た。ばたばたと車2台で4人もやってきた。二人はJoshinの職員で二人は下請のようだ。小一時間ほど家の外からiPhoneで写真を撮っていたが元請は電気屋のくせに撮影ドローンも竿付きゴープロも持ってないようだ。結論は裏側に足場が作れないので受けられないという、予想外のお断りだった。ここはテラスハウスばかりで、このタイプの建物が立ち並ぶのにJoshinは対応ができないという。おそらくこの手の工事をしたことがないのだろうが、近所で屋根の塗り替え工事を他の業者はしている。ウチはできませんという潔さというか、職人としての欲のなさに笑ってしまった。だったら案内に「足場が組めないとお断りすることがある」と書くべきだろう。
やったことがなくても、周囲にいくらでも前例はあるのだから調べてみようという気はないのだろうか。前例がなければしませんという親方日の丸の商売の態度に、こういう解決意欲のない職員の姿勢もあってJoshinは経営が苦しいのだろうと思ってしまう。他をあたるけど、金輪際Joshinは使わない。
やったことがなくても、周囲にいくらでも前例はあるのだから調べてみようという気はないのだろうか。前例がなければしませんという親方日の丸の商売の態度に、こういう解決意欲のない職員の姿勢もあってJoshinは経営が苦しいのだろうと思ってしまう。他をあたるけど、金輪際Joshinは使わない。
賀茂観月祭 ― 2022年09月10日

お天気が回復しそうなので賀茂観月祭に行ってみた。月見団子の整理券を16時から配布するというので間に合わせて10分前にいってみると、長蛇の列だった。300人に配布というのでたかをくくっていたが、もう少し遅れたらダメだったかもしれない。とはいうもののこのお団子、亀屋良長の月見団子で市価400円のものよりシンプルなもの。これを一つだけ無料で提供しますというもので、西日に当たって暑さを我慢して並ぶほどのものではない。が、並んでしまった。
空の様子を見ていると夕立で一雨来るなと思っていたら来た。結局3時間準備されていたイベントは2時間に短縮されて、月見団子だけを食べて帰る羽目になったが、雨が止むと東山から十五夜お月さんが出てきたではないか。味を占めて明日も曇り予報だが大覚寺に行ってみようかと思う。
空の様子を見ていると夕立で一雨来るなと思っていたら来た。結局3時間準備されていたイベントは2時間に短縮されて、月見団子だけを食べて帰る羽目になったが、雨が止むと東山から十五夜お月さんが出てきたではないか。味を占めて明日も曇り予報だが大覚寺に行ってみようかと思う。