ヘッドホン2024年07月12日

5年前に購入したヘッドホンを久々に使おうとすると、プラスティック部分がベタベタして気持ちが悪い。イヤーカバーもモロモロした粉が落ちてくるので、交換用のカバーを1200円で購入した。ベタベタは空気中の水分と反応して起こる分解反応で「加水分解」という。キッチンハイターで拭けば取れるのだが雑に吹きかけて内蔵部品にまでしみ込んだのかBluetooth同期スイッチが入らない。充電するとすぐに満充電ランプがつくのでもしかしてバッテリーが寿命かもと500円で購入して交換してみた。久々にはんだごてを出して交換できたが、結果は同じで同期スイッチモードにならない。しみ込んだ液で基盤がショートしたのかもしれない。こうなるとお手上げで投入金額1700円はムダ金となった。

まずバッテリーを交換して修理ができてからイヤーカバーを買うべきだった。何でも自宅に居ながらにしてネットで揃ってしまうので一気に注文してまう。仕方なく新しいヘッドフォンを購入するが音圧がいまいち弱い。修理は成功すると嬉しい反面、失敗したときの心理的ダメージは大きい。
Bingサイト内検索