キャッシュレス2022年11月19日

セリアに買い物に行く。長岡京のイズミヤの2階の四分の一程が昨年から100円ショップセリアになっている。欲しいものはすぐ見つかり二つ購入する。合計200円を並んで買うのは面倒だなと思って支払いに行くとセルフレジが2台置いてあった。商品のバーコードをスキャンして交通系カードを選んでスマホを近づけると支払いが完了し支払いに1分かからなかったと思う。確かにたくさん買うときは有人レジに並べばいいかもしれないがやることは同じだ。店側にとっては万引きを防止するために監視は必要だろうが、これは有人でも同じことだろう。横には有人レジ待ちの客が10人ほど並んでいたのでいい気分で買い物ができた。同じフロアで名刺入れを買いたかったのでイズミヤのレジに行った。セリエの3倍の広さでレジは3台、1台はクレームのオバサン対応で止まっている。待つ人はこれまた10人ほどいる。ワシはたった二つの小物が買いたいだけだが、列は前に進まない。

やっとレジにたどり着くと、クレジットカードのポイントスキャンと支払いスキャンのシステムが違うという。一度財布に入れたカードをまた出して支払い操作をしてもらおうと渡すと、目の前のカードリーダーにカードを挿せと言われた。一度でカード操作が済むようにするかセルフレジを導入するかしてよと思いながらレジを後にした。1階の精肉売り場でバラ肉を買う。ここは貸店舗店なので支払いがセリアと同じ別会計。PayPayが使えないと言う。1000円程のバラ肉購入にカード決済してサインも求められた。キャッシュレスなんだがキャッシュレスの方が時間がかかるってどうよ?
Bingサイト内検索