尾瀬ヶ原 ― 2024年10月15日

新潟港から尾瀬の入口沼田まで関越道で2時間半走る。暗くなって宿が分からないのが嫌なのでノンストップで行く。道路はそこいら中でリニューアル工事をしており、その度に渋滞するので追突注意だ。朝食は6時半からというので、一番にとって尾瀬を目指す。予定より1時間近く早く着いたのでのんびりと鳩待峠を下りる。左に至仏山の紅葉が広がる。尾瀬は標高1400mなので木々の紅葉はまだまだというところだ。草原の茅草などは枯れて薄茶の絨毯だ。
天気予報では昼から天候が崩れるとのことだったが夕方まで青空が広がった。前方に燧山、後方に至仏山、枯草の草原の中に真っ直ぐに敷かれた木道を3時間歩き続けると今日の宿『竜宮小屋』についた。auが繋がるはずなのに楽天回線がローミングしない。尾瀬小谷組合のフリーWi-Fiはあるが登録に携帯回線が必要となる。どうやらこの宿はauプレミア回線しか繋がらないので楽天のローミング外らしい。ここは小屋が1軒だけなので800mhz帯の電波を提供しているようだ。楽天回線は大手から嫌がらせを受けているのでこの電波帯は譲ってもらえないそうだ。仕方がないので30分先にある小屋の密集地域『見晴台』まで行ってローミング可能電波を拾ってWi-Fi登録をすることにした。それだけでは往復1時間歩く動機には繋がらないので「向こうの小屋にはここには無い生ビールがあるはず」と自らを鼓舞して前進した。かくして電波も生ビールもゲットして復路は千鳥足で帰った。なので本日のブログはプレミアムなのだ。
天気予報では昼から天候が崩れるとのことだったが夕方まで青空が広がった。前方に燧山、後方に至仏山、枯草の草原の中に真っ直ぐに敷かれた木道を3時間歩き続けると今日の宿『竜宮小屋』についた。auが繋がるはずなのに楽天回線がローミングしない。尾瀬小谷組合のフリーWi-Fiはあるが登録に携帯回線が必要となる。どうやらこの宿はauプレミア回線しか繋がらないので楽天のローミング外らしい。ここは小屋が1軒だけなので800mhz帯の電波を提供しているようだ。楽天回線は大手から嫌がらせを受けているのでこの電波帯は譲ってもらえないそうだ。仕方がないので30分先にある小屋の密集地域『見晴台』まで行ってローミング可能電波を拾ってWi-Fi登録をすることにした。それだけでは往復1時間歩く動機には繋がらないので「向こうの小屋にはここには無い生ビールがあるはず」と自らを鼓舞して前進した。かくして電波も生ビールもゲットして復路は千鳥足で帰った。なので本日のブログはプレミアムなのだ。