伊勢神宮2023年02月21日

風が木々を揺らす音で目が覚めた。今夜も風が強い。夜空を見上げると満天の星だ。旅の締めくくりに伊勢神宮を参拝した。外宮からお参りして内宮に行く。伊勢神宮も神道も日本神話から始まったのではない。古から生命の起源、大地の起源、宇宙の起源は人智では計り知れぬものとして祈るという行為が始まったのだろう。人が生きて行くための集団をなす中で祈りは儀式になり祭壇が作られ神殿が作られ祈りの職種ができた。天皇はその祈りの職種の頂点にあったものだろう。生産と経済を支配する者と神職は結びつき日本の独特な支配体制を形成し2000年以上の時を経た。

ただ、お伊勢参りの歴史は500年に満たない。参拝者に若者が多いのに驚いた。社を巡ってデート気分になれるのが不思議だが、おかげ横丁で食べ歩いたついでに、日本で一番偉い神様に願掛けするという感覚だろう。伊勢参りを口実に沿道の店屋に遊びにくるというのは今に始まった事ではない。神社の中だけ参拝して帰るという自分の方が相当頭がおかしい。旅は明日で終わりだ。小学校の修学旅行で見た二見浦を回って帰ろうと思う。冬キャンプは普通のガスボンベでは火力が弱くなるのと、シュラフの足先が冷たくなるので次回は工夫したい。
Bingサイト内検索