コンビニコピー ― 2023年04月22日

町内会の印刷物があるのでコンビニコピーを使う。前回は20枚ほどだったのでネットプリントを使ったが今回は6ページで100枚以上になるので節約のため普通のコピーを機能を使った。1枚1枚スキャンして20部づつコピーするのはめんどくさい。今までは職場のネットでデータを飛ばすかオートシートフィーダーで読み込み必要部数を入れれば自動で冊子綴じて10分もかからない作業だ。けれども個人で印刷するとなると、自宅のインク詰まりしやすいインクジェットで失敗しながらプリントアウトして、コンビニまで行って100部コピーして家で手作業で20部を作るとたっぷり1時間かかった。やっぱり枚数が多い時こそコンビニのマルチプリンターでネットプリントの自動作業に任せた方が失敗もないし気分が良い。
そもそも、役員がタブレットを持っていたらプリントアウトなんてしなくていいのだが高齢の役員に望むべくもない。役員会は20部で済むが、総会は30ページ60部を超える。こうなるとネットサービスに頼るしかない。さらに総会が終われば600軒にこれを配布することになる。役員以外読むのかよと思うような内容だが毎年やっているから仕方がない。ホームページを見てねとすればらくちんだし経費も1割程度になる。しかし、高齢化の進む街には望むべくもないものなのか。
そもそも、役員がタブレットを持っていたらプリントアウトなんてしなくていいのだが高齢の役員に望むべくもない。役員会は20部で済むが、総会は30ページ60部を超える。こうなるとネットサービスに頼るしかない。さらに総会が終われば600軒にこれを配布することになる。役員以外読むのかよと思うような内容だが毎年やっているから仕方がない。ホームページを見てねとすればらくちんだし経費も1割程度になる。しかし、高齢化の進む街には望むべくもないものなのか。